ウィッグと歩んで15年、店長のシスタです(^^)/ ブログ読者さんが「シスタちゃん」と命名してくれて以来「シスタ店長」と呼んでいただいておりますが、タタでも、ランちゃんでも(笑)、お好きに呼んでください♪
地毛が痛みやすく、なかなか美容院に行く時間もなく…気づいたらウィッグが体の一部のようになっていました(笑)。
「巷では手に入らない、個性的なウィッグが欲しい!」「自然なウィッグが欲しい!」「毛質が良いウィッグが欲しい!」などなど、そんな方々のお役に立てるよう、価格の面でも努力しながら仕入れを行っております。デザイン、品質、低価格の3拍子が揃ったエボニーウィッグ(黒人向けウィッグ)なら、お気に入りがきっと見つかります。
子育て中のため至らないところも多々ございますが、少しでも楽しく、安心してお買い物をしていただけるよう、これからも精進していきたいと思います!
今後ともどうぞ、よろしくお願い申し上げます(*^^*)
★当店はこんなお店です★
本場アメリカから直輸入した有名ブランドのウィッグを扱っております。最新アイテムをはじめ、現地でも入手が難しい貴重なアイテムも多数ご提供しております。
ウィッグでわからないことがございましたら、お気軽に下記までお問い合わせください。
★ブログ更新中★
ウィッグの裏技、アレンジやコーディネート集、我流メイクなどなど、盛り沢山の内容をお届けしています♪
ハーフウィッグとは、地毛の前髪を生かして装着する、4分の3サイズのウィッグになります。暑い季節でも快適にロングヘアが楽しめるので、一度慣れてしまえばもう、手放せません♪
エボニーウィッグのハーフウィッグは安定した装着感と抜群の通気性で、世界中で親しまれています。
・へアゴム1個
・ワックスやジェルなどの整髪剤
・仕上がりに応じて、ヘアバンドやターバンなどのヘアアクセサリー
内側には、上下にコームと、サイズ調整のためのアジャスターがついています。
アジャスターはブラジャーのストラップのホックのような形状ですが、代わりに引っ張る紐が付いているものや、アジャスターも紐もなく、全体がストレッチキャップ構造になっているものもございます。
ポニーテールウィッグにもハーフウィッグにもなる2WAYウィッグは、ほぼ全て引っ張る紐式になっています。
1.ここでは、地毛がセミロングくらいの長さで、前髪が長い方のやり方で、ご説明します。とても簡単な方法ですよ☆
2.前髪から頭頂部にかけての部分をセンターで分けます。
3.下のほうでゴムでまとめます。
4.まとめたところから、1個目のゴムをそのまま使って、くるっとお団子のようにまとめます(長さが足りない方は、結んだ状態のままでも大丈夫です。ただし、しっかりとゴムで縛ってください)。
※店長の地毛も、ちょうど肩くらいの長さになります。
5.ハーフウィッグを着用します。まずは、ご自分の頭のサイズに合わせてアジャスターを調整します。まずは、一番緩いホックからお試しください(商品によってはサイズ調整ができるアジャスターの代わりにストレッチキャップ構造になっているもの、またアジャスターの代わりに引っ張る紐になっているものもございます)
6.上側のコームを頭頂部の分け目に差し込みます。
7.下側のコームを地毛の結び目に挿し込みます。
8.地毛の前髪を少し引っ張り出しながら整えて… ほぼ完成です!
9.仕上げに、前髪部分にジェルなどの整髪剤を塗って整えたり、ヘアバンドなどを着用して完成です。
☆仕上げの方法も、色々ございます☆
細かいスパイラルパーマの場合は、地毛の前髪を小さくループ状に引き出してあげると、ストレートヘアの日本人でも簡単に馴染ませることができます。
引っ張り出すのが難しい場合は、棒などを使うとやりやすいですよ☆
ゆるパーマ、ゆるカールの場合は、思い切って地毛の前髪を出して、毛流れに沿って馴染ませてもOK!
デザインによっては、ループ状に小さく引き出すよりも綺麗に馴染む場合があります。
地毛の前髪をポンパドールにすれば、境目は完全に隠れるのでもう地毛にしか見えません!
仕上がりも大人っぽくClassyなので、いつもと違った雰囲気を演出したいときなどにも、オススメですよ♪
一番簡単な方法、キャップやハットを被るアレンジ!フルウィッグやレースフロントウィッグに比べて、毛量が少ないハーフウィッグはキャップも被りやすいのです♪
ウィッグのために新たに帽子を買う場合は、念のためウィッグを被った状態でのご試着をオススメします(左のようなスナップバックキャップでしたら、大幅なサイズ調整が可能です)。
地毛が黒髪の方が、明るいブラウンやブロンドなど、明るめカラーのハーフウィッグを着用する際の超・簡単テクニック!
予め根元が黒く染まっているグラデーションカラーのハーフウィッグであれば不要ですが、根元からガッツリ明るいハーフウィッグもまだまだ、多数ございますよね。そのようなウィッグは、ドラッグストアや100円ショップでも簡単に手に入る、眉毛マスカラを地毛の前髪に部分に塗ってみてください。
サッと塗るだけで、あっと言う間にウィッグに馴染んでしまうのです!これでもう、地毛の色と合わないから… と諦めなくて大丈夫ですよ♪
逆に地毛が明るく染まっていて、かつ染めたてで、根元もかなり明るい方は。逆のアイデアで、黒い普通のマスカラを塗ってみてください。
この場合、まつげに使う普通のマスカラでOK!オススメは、お湯で流せるタイプの黒マスカラです。
ご予算がある方は、白髪の人が使うリタッチ用マスカラや、1日だけカラーチェンジが出来る髪用のカラースプレーなどでも良いですね(いずれもドラッグストアで売られています)。